PR

【HP参照自傷アタッカー】モーディスの遺物、性能、パーティについて徹底解説

動画一覧

ボビーさんのスターレイルのモーディスの動画をまとめてみました!

キャラ、パーティ、使い方など、わかりやすくまとめているので、ぜひ見てください!

ボビーのYouTube

最新の動画を見るには上記のURLから飛んでください。 

それではどうぞ!

モーディスお試し

モーディス先行体験

モーディス本実装

モーディスの性能

基礎ステータス

基礎HP基礎攻撃基礎防御基礎速度
1552(1位)42619495

軌跡ステータス

HP会心ダメージ速度
18%37.3%5

育成

軌跡優先度
戦闘スキル>必殺技>>天賦>>>通常(使わない)

通常使わない
戦闘スキル残りHP50%消費して敵単体最大HP90%分+隣接最大HP50%分の拡散攻撃。残りHPが足りないときは1になる。sp消費なし
強化戦闘スキル1 靭性値20残りHP35%消費して敵単体最大HP110%分+隣接最大HP66%分の拡散攻撃。自動発動。SP消費なし。残りHPが足りないときは1になる。
強化戦闘スキル2
靭性値30
チャージを150消費して、敵単体に最大HP280分+隣接最大HP168分の拡散攻撃。自動発動。SP消費なし
必殺技(160)HP20%回復して、天賦のチャージ20獲得する。敵単体に最大HP160%+隣接最大HP100%分の拡散攻撃。ターゲットと隣接する敵を挑発状態にする。継続2ターン。次の自動攻撃のターゲットを変更できる。
天賦チャージが100になると「血の報復」状態になり、100チャージを消費して、モーディスの最大HP25%分を回復し、行動順を100%早める。「血の報復」状態の間最大HPの50%分アップし、防御力が0に固定される。「血の報復」状態中、チャージが150に到達すると即座に追加ターンを獲得し強化戦闘スキル2を発動する。「血の報復」状態の間、モーディスがHPが0になる攻撃を受けた時、チャージが0になり、「血の報復」状態を解除解除し、自身の最大HP50%分のHPを回復する。
秘技秘技を使用した後、一定範囲内の敵を引き寄せ、10秒間の目眩状態にする。目眩状態の敵は味方を攻撃しない。
目眩状態の敵を先制攻撃して戦闘に入った時、敵全体にモーディスの虚数属性ダメージを与え、敵を挑発状態にし、1ターン継続する。天賦のチャージを50獲得する。
軌跡最大HPが4000超えた場合超過したHP100つき会心率+1.2%、受ける治癒量+2.5%、受けるダメージのチャージ割合+2.5%超過したHPは最大4000までカウントする。(8000が上限)最大会心率48%、受ける治癒量30%、敵から受けたダメージはチャージ回復量100%(2倍)
軌跡「血の報復」状態の間、モーディスがHPが0になる攻撃を受けた時、「血の報復」状態が解除されない。この効果は1回の戦闘で3回まで発動可能。
軌跡「血の報復」状態のモーディスは行動制限抵抗デバフに抵抗できる。

簡単にまとめると

通常使わない
戦闘スキル残りHP50%消費して拡散攻撃。sp消費なし
強化戦闘スキル1 靭性値20残りHP35%消費して拡散攻撃。自動発動。SP消費なし。残りHPが足りないときは1になる。
強化戦闘スキル2
靭性値30
チャージを150消費して、火力の高い拡散攻撃。自動発動。SP消費なし
必殺技(160)HP20%回復して、拡散攻撃、敵を挑発、20チャージ、自動攻撃のターゲット変更できる。
天賦チャージが100になると「血の報復」状態になり、100チャージを消費して、モーディスの最大HPを回復し、行動順を100%早める。「血の報復」状態中、チャージが150に到達すると即座に追加ターンを獲得し強化戦闘スキル2を発動する。「血の報復」状態の間、モーディスがHPが0になる攻撃を受けた時、チャージが0になり、「血の報復」状態を解除解除し、自身の最大HP50%分のHPを回復する。
秘技秘技を使用した後、敵を引き寄せ、10秒間の目眩状態。目眩状態の敵は味方を攻撃しない。
目眩状態の敵を攻撃して戦闘に入ると敵全体にダメージを与え、敵を挑発状態にし、天賦のチャージを50獲得する。
軌跡HP8000で会心率48%、受ける治癒量30%、受けるダメージによるチャージ割合100%
軌跡「血の報復」状態の間、モーディスがHPが0になる攻撃を受けた時、「血の報復」状態が解除されない。この効果は1回の戦闘で3回まで発動可能。
軌跡「血の報復」状態の間行動制限デバフを受けない。

使い方

HPを戦闘スキルや被弾で削って、強化状態にすることが必要。
秘技で50と通常スキル50を消費することで100になるため、初動から強化状態になります。

強化戦闘スキル2を使うためには150の消費が必要。
能動的にHPを消費するには行動する必要があるので、行動回数を増やしましょう。

回復量が必要になります。

引用:モーディス先行体験

4回死ぬことでループが途切れて、途切れたら1回の死ぬことでループが途切れる仕様のため、4回死なない限り強化状態を維持できます。

現在HPを消費して戦闘スキルを発動するため、できるだけ高いHPを維持してHP消費量を増やしたいキャラです。なるべく強化戦闘スキルを使う前に回復が必要。

モーディスの速度134~135、サンデーの速度133.4~134にして、行動回数を増やすことが主な運用。
モーディスを真ん中にして被弾確率を増やしましょう。

オート優先はボス>残りHP高い敵>精鋭
末日のギミック解除の敵が出たら注意。

モーディスのチャージ関連の話

引用:モーディス先行体験

モーディスの凸効果

1凸「神を殺め神となる」(強化戦闘スキル2)のメインターゲットに対するダメージ倍率+30%、敵全体にメインターゲットに対するダメージ倍率分の虚数属性ダメージを与える。
2凸「血の報復」状態の間、モーディスが与えるダメージは敵の防御力を15%無視する。治癒を受けた時に治癒量の40%分がチャージに変換され、累計で40まで変換される。累積可能なチャージはリセットされる。
3凸
4凸「血の報復」状態の間、会心ダメージ+30%、敵からの攻撃を受けた後、自身の最大HP10%分をHPを回復する。
5凸
6凸戦闘に入る時、即座に「血の報復」状態に入り、「神を殺め神になる」に必要なチャージが100になる。

まとめると

1凸追加攻撃の倍率+30%&全体攻撃可
2凸防御無視15%&回復量の40%をチャージに変換
HP50%回復の40%で20チャージ
3凸
4凸2凸と合わせてチャージが加速する
5凸
6凸2凸4凸と合わせてチャージが加速する。

モーディスの遺物

引用:モーディス本実装

学者、拾骨地をとりあえず厳選することがおすすめです。
HP8000までを目標にして厳選していきましょう。

引用:モーディス本実装

今から厳選するなら学者がおすすめになります。

引用:モーディス本実装

このHPオーブの方が強い結果は、サンデーとサンデー餅、モーディスの餅によって与ダメが稼げている前提。どれかが一つ欠けていたら虚数属性オーブのほうが強くなります。

ただ、8000のHPを稼ぐにはメインステータスHPが2箇所必要になります。
速度靴or虚数属性オーブのどちらかを捨てる選択肢になるので、個人の好みで決めましょう。

自分ならHPオーブを付けてサンデー134モーディス135で運用ですね。

引用:モーディス本実装

目標ステータス

HP2箇所メインステを付けてHP8000以上が第1優先
次はサンデー前提だと会心率32%、記憶開拓者率42%にすると会心率100%が第2優先

HPと会心ダメージは同じ価値のステータスと扱ってサブステ厳選しましょう。

モーディスの光円錐

モチーフ光円錐

引用:モーディス本実装

モーディスおすすめ光円錐

引用:モーディス本実装

モチーフは圧倒的に強いです。
刃の光円錐は餅の効果で率があるので、それだけでサブステ厳選が率の必要がなくなるため厳選が厳しいため、厳選ができる人なら使うことができます。

星4の候補は
秘密の誓い>イベント配布光円錐(忍者)>烈火の彼方となっています。

HPが上がる光円錐を選びましょう。

凸餅優先度

モチーフor1凸はモチーフ優先になります。

引用:モーディス本実装

1凸での虚構叙事の攻略

1凸で2500ポイントポイント前後は増やすことはできます。ただ1凸だけでは叙事に対応することはできません。トリビーと合わせることは必要になります。

2凸の表の効果は追加ターンの回数が2回増えた場合の火力の上昇になります。

引用:モーディス本実装

モーディスのパーティ編成

引用:モーディス本実装

モーディスのパーティにおいてフォフォの餅が一番強くなりますが、持っている人が使う程度で、持っていない人が引くような性能ではないです。
モーディスを強く使いたいならモーディスの凸や餅を引きましょう。

引用:モーディス本実装

サポーターはトリビーサンデーが最適調和
サンデーかトリビーどちらかを持っているかたがモーディスを引くことをおすすめします

サンデーかトリビーならサンデーのほうが優先度高いですが、叙事で使う場合はトリビーのほうが強くなることが多いです。

引用:モーディス先行体験

フォフォはバフの効果にEP回復があるので回復量の評価では羅刹より下回りますが、EP回復で必殺技が上振れるとフォフォが強くなることあり。
リンクスヘイト上昇と最大HP上昇があることからフォフォと同じく上振れ性能があります。フォフォ餅とリンクスでHPが高い分強くなる可能性があります。

基本的には羅刹運用が安定します。

引用:モーディス本実装

ヒーラーの速度はモーディスの速度+1がおすすめ。
モーディスが動く直前に回復することでモーディスのHPを高くしましょう。

フォフォの餅はHPが低い相手に対して必殺技を使うとHPが回復するので、モーディスのHPを高く維持したい場合には強い選択肢になります。

キャストリスとモーディスの相性

引用:トリビー引くべきか

キャストリスと相性が良くなる可能性がありますが、モーディスのガチャ期間におそらくキャストリスの性能を知ることが出来るのでそれまで待ちましょう。

耐久ビルド

引用:モーディス用耐久ビルドのまとめ

モーディスの耐久はフォフォと霊砂以外は司祭の効果が発動するので司祭4がおすすめ
モーディスの速度+1の速度を盛りましょう。

フォフォ餅が一番オススメですが、ガチャで引くのは余裕がある人向けです。

モーディスのまとめ

モーディスが欲しい人はぜひ、手持ちの豊穣の回復量を高めて、学者拾骨地の厳選することをおすすめします。

このように情報をまとめることで、スターレイルの情報を追いやすくなってくれると嬉しいです。

動画を見ても疑問に思ったことがある方はぜひ、ボビーさんの配信に質問に来てください。

ボビーさんは毎日22時から質問配信を行っています。

ボビーのYouTube

こちらのリンクで飛ぶことができるので、ぜひ見に言ってください。

タイトルとURLをコピーしました